訪問看護サービスと訪問介護サービスの違いについて
2017/10/22
訪問看護サービス
訪問看護サービスでは、看護師免許を持った看護師が自宅や施設に伺います。医師の指示に基づき、健康状態の管理、身体的なケア、精神的なケア、相談、指導、医療処置を行います。主治医や各種サービスと連携をとりながら、安心して自分らしく在宅で過ごせるように支援するサービスです。
サービス内容
- ・血圧、体温、脈拍等の測定
- ・服薬管理、アドバイス、指導等
- ・排泄のケア(排便コントロールが上手く出来ない方の内服調整、摘便、ストマの管理)
- ・リハビリ(身体状況を見ながら、マッサージ、リハビリ、散歩、嚥下リハビリ等)
- ・医療処置(床ずれや傷の処置、点滴、医療機器や器具の装着の管理、カテーテルの交換や管理)
- ・生活していく上での不安や、看取りに対する不安の軽減、精神面ケア
訪問介護サービス
訪問介護サービスでは、介護福祉士やホームヘルパーなどの訪問介護員がご自宅に訪問して、自立した日常生活を送れるように支援するサービスです。当ステーションでは、ご利用者様が住み慣れたご自宅で少しでも長く自分らしい生活が過ごせるように、日常生活の支援をご提供いたします。身体の介護に関する身体介護と、家事の援助を行う生活援助に大別されます。
1.身体介護
日常的な介護を必要とする方の身体に直接接触して行う介護サービスのほか、日常生活動作(ADL)機能や意欲向上のためにご利用者様とともに行う自立支援のためのサービスです。
サービス内容
- ・排泄、食事、清拭、入浴の介助
- ・就寝、起床、更衣の介助
- ・身体清容、洗面
- ・体位変換
- ・通院、外出介助
- ・ストマ(人工肛門や人工膀胱)装着のパウチにたまった排泄物の廃棄
- ・医薬品の使用の介助等(軟膏の塗布 <褥瘡の処置を除く>、湿布の貼付、点眼薬の点眼等)
2.生活援助
ご利用者様が単身、またはご家族が同居していてもご病気などの場合に行う自立支援のためのサービスです。
サービス内容
- ・掃除、洗濯、ベッドメイク
- ・一般的な調理、配下膳
- ・買い物、薬の受け取り等